1. 1
  2. 2

072-252-1507

インターネット予約

交通アクセス

友の会 耳原訪問看護ステーションふれあい 社会医療法人同仁会

ツリーお知らせ

写真・動画撮影を禁止
新型コロナウィルス関連

新着情報 お知らせ一覧


※詳しくはトピックスの青文字をクリックしてください
  1. 2023.03.08 お知らせ New!
    医師の体制がとれないため、以下の日程を休診とさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いします。
    とき:2023年3月11日(土)
  2. 2023.03.08 お知らせ
    友の会各支部「南花田」「新金岡」のお知らせ New!
  3. 2022.12.21 お知らせ
    12月小児科医師体制のお知らせ
  4. 2022.10.03 お知らせ
    10月よりワクチン価格を変更しています。
    詳しくは「小児科の予防接種」を参照ください。

    詳しくはこちら
  5. 2022.10.03 予防接種
    インフルエンザワクチンについて

    【内科】内科のインフルエンザワクチン接種は10月7日スタート
     10月7日より内科のインフルエンザワクチン接種を開始します。予約ではないため混雑が予想されます。
     またワクチンが無くなり次第終了となります。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

    【小児科】予約開始は10月6日(木)14時開始。来院者のみ対応
     小児インフルエンザワクチンの予約を10月6日(木)午後に開始します。
     接種開始は10月18日(火)から11月末頃まで実施いたします。
      ■予約開始の初日、10月6日(木)のみ、来院した方のみの対応とさせていただきます。
      ■10月7日(金)以降の予約対応は、平日午後14時~16時を基本とさせていただきます。

    【料金】
     ・堺市在住(住民票あり)の65歳以上の方はワクチン料金無料です。
     ・友の会会員 2500円
     ・友の会非会員 3500円
  6. 2022.03.31 予防接種
    おたふくかぜワクチン供給再開のお知らせ 

    入荷不足によるご迷惑をおかけいたしておりました「乾燥弱毒性おたふくかぜワクチン」の在庫がこの度確保できることになりました。
    つきましては2022年3月22日(火)より従来通りの予約を再開することといたしました。
    ご不便おかけし申し訳ございませんでした。


  7. 2022.03.31 予防接種
    子宮頸がんワクチンのお知らせ 

    4月より第4金曜日の16時でワクチン枠を設けました。
    当クリニックで取り扱いをするワクチンはガータシル、シルガード9の2種類です。


    詳しくはこちら
  8. 2022.03.17 お知らせ
    4月から水曜内科午前診療は通常通り再開いたします。
    ご迷惑をおかけしました。
  9. 2022.03.17 お知らせ
    ●送迎バス運行コース及び発着時間の変更(2022年5月2日から変更)
     みみはらファミリークリニック~耳原総合病院(時刻表pdf)
  10. 2021.02.01 お知らせ
    日曜健診のお知らせ 3月20日実施!
    前回同様、今回も感染対策の一環として予約枠を設けています。
    5分間隔にお一人の受け入れを行っていますので、安心して受診してください。
    今年度、健診を受診していない方はぜひこの機会に健診を受診してください。
    特にがん検診を受けていない方は受けることを強くお勧めします。
    申し込みはお電話か受付窓口でお申込ください。
    ※現時点では決まっておりませんが、同日にコロナワクチン接種を検討しております。
     決定次第HP等でご案内いたします。
    詳しくはこちら
  11. 2021.12.16 お知らせ
    水曜内科午前診担当していただいています大寳先生ですが、ご本人のご都合により12月一杯までの診療となりました。
    1月5日(水)より水曜内科午前診療は予約診のみの対応となりますので、予約外の患者さんは受診が出来なくなります。
    新たに内科医が招聘できましたら、診療の受付を開始します。
    それまでは、ご不便をおかけします。
  12. 2021.12.10 予防接種
    帯状疱疹を予防しましょう 

    加齢などによる免疫力の低下が発症の原因で、特に50歳台から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症し、50才以上で2割の方に神経痛が3か月以上続きます。
    2016年に帯状疱疹の発症率を低減させ、重症化を予防することを目的にワクチン使用が認められ、帯状疱疹は予防できる病気になりました。

    予防ワクチン
    当クリニックでは帯状疱疹のワクチンは2種類あります。
     1.水ぼうそうのワクチンと同じ弱毒生ワクチン → 発熱などの副反応がないこと
     2.予防効果が優れたシングリックス → 効果の高さと持続性にあります


    1.弱毒生ワクチン
    ◆ 効果
      帯状疱疹の発症率は半減し、発症しても症状は軽く済みます。
      3か月以上続く神経痛の発症率は、6割以上減ります。
      帯状疱疹の予防効果は60〜69才で64%ありますが、年齢が進むに従い落ち、70〜79歳で41%、80歳以上では18%に下がります。
      5年間前後までの有効性が高いといわれています。
    ◆ 副反応
      注射部位の発赤、腫れ、発疹、倦怠感

    2.シングリックス
    ◆ 効果
      帯状疱疹の予防効果は50〜69才で97%、70歳以上でも殆ど落ちず91%。
      3か月以上続く神経痛の予防効果は50〜69才で91%、70歳以上でも89%。
      ウイルスに対する抵抗力は、9年以上は効果持続(使用開始から10年経過していないため10年検証未)。
    ◆ 副反応
      筋肉痛、倦怠感、頭痛、震え、発熱、胃腸症状

     
      対象年齢 予防効果 副反応 禁忌 接種 回数 費用
    弱毒生ワクチン 50歳以上 6割程度 注射部位の発赤 腫れ 製剤へのアレルギー 免疫不全 皮下 1回 友の会 5,500円
    一般  6,000円
    シングリックス注 50歳以上 9割程度 発熱、疲労、筋肉痛 注射部位の痛み 製剤へのアレルギー 筋肉 2回 友の会 18,150円
    一般  19,690円

  13. 2021.08.31 お知らせ
    駐車場変更のお知らせ
    9月より駐車場が変更になります。
    シエラ3低賃館(パチンコ店)さんのご厚意により、駐車場内にクリニック患者さん用として駐車スペースを確保(8台)させていただくことになりました。
    大和高田線沿いのお店の駐車場に入っていただき、奥の突き当りにある塀沿いの駐車スペースに停めてください。
    それ以外の駐車スペースに停めないようにしてください。
    また、大和高田線を東に向いてコーナンの川手前付近にも、駐車場を確保していますので、そちらもご利用いただけます。
    ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
    駐車場
  14. 2021.07.18 お知らせ
    マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(令和3年10月本稼働)
    マイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用は、令和3年10月頃の予定で、厚生労働省にて実施の準備を進めています。
    現在、試験運用として、健康保険証の代わりに、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
    利用のご希望がありましたら受付にお声をかけていただきますようお願いします。
    なお、令和3年10月頃の本格運用開始時点で、すべての医療機関や薬局がマイナンバーカードの健康保険証利用に対応するわけではありませんので、当クリニック以外の受診の際は、健康保険証とマイナンバーカードの両方をお持ちいただくことをお勧めします。
  15. 2021.04.02 予防接種
    日本脳炎ワクチン接種について
    日本脳炎ワクチンは、製薬メーカーの製造上の問題により今年一杯供給量が著しく低下しています。
    堺市より、第1期の1回目、2回目及び定期接種内で年齢の期限が近付いているものが優先接種と指示を受けています。
    この接種対象以外の方、4歳ごろからお勧めしている第1期追加(3回目の接種)、及び9歳から12歳の間に接種する第2期(4回目の接種)、特例制度により20歳を迎えるまでに接種される方で20歳まで余裕がある方に関しては2021年の12月以降、供給が定まってから接種の予約を開始させていただきます。
    ご不便、ご迷惑をおかけしりますがご理解いただきますよう、お願いいたします。
  16. 2020.12.23 お知らせ
    コロナ禍でも健康管理に必要な定期診療・検査、健診を受けましょう
    感染症が流行していますが、受診控えによる健康被害を防ぐことも重要です。
    当クリニックでは予防接種、一般診療、発熱診療等、診療の体系によって時間を分けて対応する等、適切な感染対策を行っていますので、健康管理のために定期的な受診や予防接種、検査を受けましょう。
    また、特定健診やがん検診は1年に1回必ず受けることで生活習慣病の予防や、がんの早期発見・早期治療につながります。
    ご自身の体を大切にすることで健康維持に努めましょう。
  17. 2020.12.22 お知らせ
    ●受付システム変更
    2021年1月より受付システム“どこでもマテル”がヴァージョンアップとなり、一部仕様の変更があります。
    詳細はHPに記載する予定ですのでご確認お願い致します。

    下記に受付画面のQRコードを表示しますので、来年よりこのコードを使って受付してください。
    なお、受付システム変更により、外来待合に設置しておりました番号表示は対応しなくなりましたので、今後はお手持ちの携帯端末で番号確認していただきますようお願いします。
  18. 2020.09.01 予防接種
    65歳の誕生日を迎えたら肺炎球菌ワクチンを受けましょう!
    肺炎球菌ワクチンは肺炎球菌による肺炎などの感染を予防し、重症化を防ぐ働きをします。
    肺炎予防のためにできること今から始めましょう。
    詳しくはこちら
  19. 2020.09.11 更新情報
    2020年3月末で終了予定であった無料がん検診(胃・肺・大腸・子宮・乳)が2022年3月末まで継続となりました。
    ※当クリニックでは肺がん、大腸がん、乳がん(視触診)が対象で、その他に前立腺がん、胃がんリスクが実施できます。
    また、新たに胃がんリスク検査と前立腺がん検査も2021年3月末まで無料で受診できるようになり、胃がんリスク検査は対象年齢(40歳から35歳に)の幅が広がり、 前立腺がん検査は対象年齢内に1回のみの検査が対象年齢内で偶数年齢であれば検査を受けることに変わりました。ただし、前立腺がん検査は他のがん検診または特定健康診査と同時受診が必須です。
    来年3月31日までの優遇措置となっておりますので、ぜひ自己管理のため受けていただきますようお願いします。
  20. 2020.09.01 予防接種
    ロタウイルスワクチン定期接種のお知らせ
    ロタウイルスワクチンは2020年10月から定期接種(無料)になります。
    2020年8月生まれ以降の方で、10月以降の接種が対象です
    2020年7月生まれまでの方は対象外となります。
    ※なお、堺市から正式な通知が来ておりませんので、現時点の情報となります。
     通知が届き次第再度ホームページにてお知らせいたします。
  21. 2020.07.21 お知らせ
    後期高齢者被保険証が8月1日から変更になります。
    お手元に届きましたら、次回の診療日にお持ちください。
  22. 2020.04.08 お知らせ
    ワクチン接種に関するお知らせ
    感染対策上、当面はワクチン接種の時間は火曜午後のPM2:00~4:00の予約枠でお願いします。
    火曜午後の単位が難しいようでしたら、平日(月~金)の9時台でご予約を承ります。

 過去の更新

診療時間

  時間
午前
9:00-11:30
内科 (予約制)
小児科
午後
(予約制)
内科 × × × ×
訪問診療 × ×
小児科 後期健診
予防接種
予防接種 × × × ×
夜間
18:00-19:30
内科 × × ×
小児科 × × ×

※2022年1月5日(水)より水曜内科午前診療は予約診のみの対応となりますので、予約外の患者さんは受診が出来なくなります。
 新たに内科医が招聘できましたら、診療の受付を開始します。
※日曜・祝祭日は休診です。
※予防接種は、午前、夜間もしております。(詳しくは小児科「予防接種」をご覧ください)

※受付時間:午前は8:30~11:30 / 夜間は17:00~19:30
※ネット受付:午前は8:40~11:10 / 夜間は17:30~19:00
感染対策上当面の間は
 小児科の午前一般診療は10:00から受付となっており、ネット受付も同時刻からとなります。

診察のご予約は便利な「インターネット予約」をご利用ください。
※当日の診察受付(順番取り)をしたり、診察待ち人数(混雑状況)を確認することができます。
 なお、直接来院されて受付(順番取り)いただいても結構です。