お知らせ

072-252-1507

インターネット予約

過去の更新

0

● 2022年度インフルエンザワクチン接種のご案内

【内科】内科のインフルエンザワクチン接種は10月7日スタート
 10月7日より内科のインフルエンザワクチン接種を開始します。予約ではないため混雑が予想されます。
 またワクチンが無くなり次第終了となります。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

【小児科】予約開始は10月6日(木)14時開始。来院者のみ対応
 小児インフルエンザワクチンの予約を10月6日(木)午後に開始します。
 接種開始は10月18日(火)から11月末頃まで実施いたします。
  ■予約開始の初日、10月6日(木)のみ、来院した方のみの対応とさせていただきます。
  ■10月7日(金)以降の予約対応は、平日午後14時~16時を基本とさせていただきます。

【料金】
 ・堺市在住(住民票あり)の65歳以上の方はワクチン料金無料です。
 ・友の会会員 2500円
 ・友の会非会員 3500円

1

● 子宮頸がんワクチンのお知らせ

4月より第4金曜日の16時でワクチン枠を設けました。
当クリニックで取り扱いをするワクチンはガータシル、シルガード9の2種類です。


ガータシルはHPV(ヒトパピローマウイルス)の4つの型である6、11、16、18型に対応しています。
ガーダシルは、定期接種の対象となっており、その対象である小学6年生から高校1年生の女子は公費で接種が可能です。
接種スケジュールは、初回接種→2ヵ月後接種→初回から6ヵ月後接種とされており、1年以内に3回摂取するのが望ましいようです。接種方法は、筋肉注射となっています。

シルガード9は子宮頸がんの原因とされるHPV9つの型である6、11、16、18、31、33、45、52、58型に対応しているワクチンです。
今までのワクチンでカバーしてきたのは全体の70%ほどでしたが、このシルガード9は31、33、45、52、58型を追加でカバーしており、子宮頸がんの90%を予防できると考えられています。
さらに、外陰がんや肛門がん、咽頭がん、性感染症である尖圭コンジローマなどの予防効果が期待されています。
残念ながらシルガード9は、定期接種の対象ではありませんので、任意接種となり全額自己負担となります。
接種スケジュールは、初回接種→2ヵ月後接種→初回から6ヵ月後接種とされており、1年以内に3回摂取するのが望ましいようです。
このワクチンは、3回接種で効果を発揮します。接種の方法は筋肉注射です。

●友の会価格 25,000円/回
●一般価格  26,510円/回

2

● 駐車場変更のお知らせ

9月より駐車場が変更になります。
シエラ3低賃館(パチンコ店)さんのご厚意により、駐車場内にクリニック患者さん用として駐車スペースを確保(8台)させていただくことになりました。
大和高田線沿いのお店の駐車場に入っていただき、奥の突き当りにある塀沿いの駐車スペースに停めてください。
それ以外の駐車スペースに停めないようにしてください。
また、大和高田線を東に向いてコーナンの川手前付近にも、駐車場を確保していますので、そちらもご利用いただけます。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
駐車場

3

● マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(令和3年10月本稼働)

マイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用は、令和3年10月頃の予定で、厚生労働省にて実施の準備を進めています。
現在、試験運用として、健康保険証の代わりに、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
利用のご希望がありましたら受付にお声をかけていただきますようお願いします。
なお、令和3年10月頃の本格運用開始時点で、すべての医療機関や薬局がマイナンバーカードの健康保険証利用に対応するわけではありませんので、当クリニック以外の受診の際は、健康保険証とマイナンバーカードの両方をお持ちいただくことをお勧めします。

4

● 日本脳炎ワクチン接種について

日本脳炎ワクチンは、製薬メーカーの製造上の問題により今年一杯供給量が著しく低下しています。
堺市より、第1期の1回目、2回目及び定期接種内で年齢の期限が近付いているものが優先接種と指示を受けています。
この接種対象以外の方、4歳ごろからお勧めしている第1期追加(3回目の接種)、及び9歳から12歳の間に接種する第2期(4回目の接種)、特例制度により20歳を迎えるまでに接種される方で20歳まで余裕がある方に関しては2021年の12月以降、供給が定まってから接種の予約を開始させていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけしりますがご理解いただきますよう、お願いいたします。

5

● 受付システム変更

2021年1月より受付システム“どこでもマテル”がヴァージョンアップとなり、一部仕様の変更があります。
詳細はHPに記載する予定ですのでご確認お願い致します。

下記に受付画面のQRコードを表示しますので、来年よりこのコードを使って受付してください。
なお、受付システム変更により、外来待合に設置しておりました番号表示は対応しなくなりましたので、今後はお手持ちの携帯端末で番号確認していただきますようお願いします。

6

65歳の誕生日を迎えたら肺炎球菌ワクチンを受けましょう!

肺炎球菌ワクチンは肺炎球菌による肺炎などの感染を予防し、重症化を防ぐ働きをします。
肺炎予防のためにできること今から始めましょう。
※肺炎は日本人死亡率第5位です!
※公費対象…堺市在住で60歳~64歳の心疾患、呼吸器疾患、腎疾患患者及び2020年度に65歳から5年刻みの年齢になる高齢者(生涯1回のみ)70歳、75歳・・・・100歳

●自己負担金 4,000円 (1人1回のみ)
 ただし、対象者のうち以下の世帯に属する方は、自己負担金が免除されます。
 (1)市民税非課税世帯(2)生活保護世帯(3)中国残留邦人等支援給付世帯
※一度65歳以上でワクチン接種をされた方は、前回接種より5年以上開ければ再度接種可能です。
 ただし、堺市の補助は1回のみなので友の会会員は6,050円、一般は7,150円になります。
 受診方法:まずはお電話でお問い合わせください。
 午前診、夜診どちらでも対応可能です。

肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン

7

● ロタウイルスワクチン定期接種のお知らせ

ロタウイルスワクチンは2020年10月から定期接種(無料)になります。
2020年8月生まれ以降の方で、10月以降の接種が対象です
2020年7月生まれまでの方は対象外となります。
※なお、堺市から正式な通知が来ておりませんので、現時点の情報となります。
  通知が届き次第再度ホームページにてお知らせいたします。

8

● 患者さん満足度調査

10月1日より患者満足度調査を実施します。
当クリニックでは、患者さん、ご家族の皆さんのご意見を反映させていくことを目的に、患者満足度調査を実施しております。
より一層期待に応えられる医療機関を目指したいと考えていますので、みなさんのご協力をお願いします。

9

● 一般撮影システム装置

X線画像読取り装置を新方式のDR(Digital Radiography)方式装置
当クリニックでは2019年9月よりX線画像読取り装置を新方式のDR(Digital Radiography)方式装置に更新します。
特徴は以前使用していたシステムと比較し、X線の感度が非常に高いため低線量で高画質な画像を描出できます。
また短時間で画像を確認できるので、従来より検査時間を短縮することが出来ます。
これにより、患者さんの検査にかかる負担が軽減され、低被ばくでより高画質な画像での診断が可能となりました。

10

● 消費税増税に伴う価格改定のお知らせ

 既にご承知の通り、2019年10月1日(火)より消費税が『10%』になります。
消費税の引き上げに伴いまして、保険外サービスの価格を以下のとおり、改定させていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【I】文書料関連 
文書 改定前(税込) 改定後(内消費税)
1)一般診断書料 2,160円 2,200円(200円)
2)臨床調査個 3,240円 3,300円(300円)
3)生命保険診断書 5,400円 5,500円(500円)
4)自賠責(交通事故)関連
 ① 面談料
 ② 自賠責診断書

6,480円
7,560円

6,600円(600円)
7,700円(700円)


【II】健診料金
文書 改定前(税込) 改定後(税込)
1)法定A健診 4,320円 4,400円
2)法定B健診 8,640円 8,800円
3)雇入れ健診 8,640円 8,800円


【III】健診オプション料金
文書 改定前(税込) 改定後(税込)
1)心電図 810円 820円(会員価格)
2)胸部X線 1,350円 1,370円(会員価格)
3)ABC健診 2,160円 2,200円(会員価格)
 ※その他のオプション検査費用は別紙を参照ください。

【IV】ワクチン料金
文書 改定前(税込) 改定後(税込)
1)ロタワクチン 11,340円 11,550円(会員価格)
2)おたふく 3,780円 3,850円(会員価格)
3)MR(麻疹・風疹) 6,480円 6,600円(会員価格)
 ※その他のオプション検査費用は別紙を参照ください。

※上記以外の自費料金につきましても、消費税増税に伴う価格改定の対象となります。
 併せてご確認下さいますようお願い致します。    自費料金表(pdf)

11

● 堺市にお住まいのみなさん、こんな郵便はがきが届いていませんか

堺市にお住まいのみなさん、こんな郵便はがきが届いていませんか
堺市では2020年3月31日までの2カ年を受診促進強化期間と位置づけて、期間中は胃、肺、大腸、子宮、乳がん等の健診の自己負担金の無償化を実施しています。
2020年3月31日までの期間限定の優遇処置なので、対象年齢の方はこの機に受診をしてみてはどうでしょうか。
がん検診受診促進強化期間:2018年4月1日ー2020年3月31日
・対象年齢 40歳から64歳
・がん検診 自己負担 無料
 *65歳以上の方は以前より無料になっています。
お問い合わせ 健診のページはこちらから お問い合わせ:072-252-1507