小児科 内科 専門外来 在宅医療 健康サポートセンター
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[耳原高石デイケア(通所リハビリテーション)]

TEL.072-265-8110

〒592-0011 高石市加茂1-1-5

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

COLUMN

所長コラム

2020.11.23

医師を志したきっかけ ―田端Drコラム2020年11月―

 40年近く前のお話です。医学部に入学すると同級生同士で「なんで医者になろうと思ったん?」などの会話をするのが普通です。私たちの世代で案外多かったのが、「マンガのブラックジャックに憧れた」です。親が医師であるというのは定番ですが私のクラスにはあまりいなかった。「成績が良かったから」、「単純に学問として興味を持った」など人によりさまざまでした。私はどうだったかというと、「白い巨塔の里見助教授のような医師になりたかったから」が医師を志したきっかけでした。

 「白い巨塔」と言うと今の若い方は、財前五郎は唐沢寿明、里見修二は江口洋介でしょうか?そう言えば最近、岡田准一さんが財前役をされたドラマもちらっと見ました。私のころはテレビドラマでは財前五郎は田宮二郎、里見修二は山本學さんでした(知らない人には「何のこっちゃになってきました)。私はドラマではなく高校生時代に小説を読んで「白い巨塔」にはまりました。何度読み返したかわかりません。

 里見修二は浪速大学第1内科の助教授で、とてもヒューマンで誠実な医師です。身だしなみなどには労力を割かず、髪の毛はぼさぼさで白衣もよれよれで格好良くない(江口洋介みたいなイメージではないです)のですが、患者さんの診断や治療には労をいとわず真剣に取り組み、人間に対して優しいまなざしを向けます。また、浪速大学に在籍しながらも財前教授の誤診を告発する証言を法廷で行うのですが、彼のその行為を評価してくれるのは残された遺族と東教授の娘の佐枝子だけです。誠実でヒューマンな医師。間違ったことは自分をなげうってでも正そうとする医師。その姿にすごく感銘を受けました。
  「君は医者である自分に対して、もっと厳しくあるべきだ、医療は人間の祈りだとさえ云われている、神を畏れ、神に祈るような敬虔な心で、患者の生命を尊重する心がなくては、医療に携わることは許されないはずだ。これは同級生であった里見助教授が財前教授にかけた言葉です。

 1回目の受験は見事に不合格。1年間浪人をして2回目に医学部に入ることができました。医学部に入ってからは「里見助教授みたいな医師になるぞー!」と自分で言うのもなんですが一生懸命に勉強しました。ですが医学部生として医療の現場を見るにつけ、「理想はあくまで理想なのだな」と半ばあきらめていたところに耳原総合病院との出会いがありました。みみはらには里見先生のような医師がたくさんいました。
 少しは里見助教授に近づけたのでしょうか?医学生時代に「このような医師になりたい」と思わせてくれたみみはらの先輩医師たちのようになれたのでしょうか?精進あるのみです。

WEB問診・小児科専用診療予約