小児科 内科 専門外来 在宅医療 健康サポートセンター
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

ABOUT

クリニックについて

所長のあいさつ

「この地にみみはらがあって良かった」と思って
いただけるような
まちづくりを

耳原鳳クリニックのホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。

2020年5月1日をもちまして池田信明所長から耳原鳳クリニックの所長職を引き継ぐこととなりました。私はこれまで長らく同法人事業所である社会医療法人同仁会 耳原総合病院で救急医療に従事していました。地域住民の皆さまをはじめ、近隣の医療機関、介護施設、保健行政の方々には大変お世話になっておりました。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

当院は、リハビリテーション医療を特色とする耳原鳳病院から、2009年に耳原鳳クリニックに転換した経緯を持ちます。地域の皆様方に支えられながら、もともと病院であった利点を活かして多くの診療科と検査機器を有する高機能クリニックとして、地域に根差した外来診療、訪問診療、健診事業、介護事業などに取り組んでいます。血液検査では緊急に結果が必要な項目を短時間に判定できる臨床検査室を有し、各種エコー、X線CT撮影など、一般病院に匹敵する各種検査が可能です。また、急性期病院である耳原総合病院は同じ法人の事業所であり、手術や入院しての検査が必要な患者さんには緊密な連携を取りながら、当院を通じて耳原総合病院での適切な医療を提供することができますので、安心して当院に受診してください。

また当院には質の高い在宅医療を提供する訪問診療部があります。訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、訪問リハビリテーション部門、訪問栄養指導部門を有しており、チームの力で在宅医療を支えています。ぜひご利用いただければと思います。

私たちの医療機関は1950年の耳原実費診療所設立に端を発しています。耳原実費診療所は、お金がなければ医療にかかれない時代に「自分たちを診てくれる診療所を作ろう」と地域の人々が100円ずつお金を持ち寄り、設立されました。その設立理念を現在も引き継ぎ、私たちは「無差別平等の医療・介護・福祉」の実現のために日夜努力を続けています。その一つとして当院は無料低額診療事業に取り組んでいます。これは生計困難な方に無料または低額で医療を提供する制度です。貧困と格差が年々拡がる中、金銭的理由により医療機関受診を我慢し、手遅れの状態になる方が後を絶ちません。「救える命を救いたい」、これは私たちの切なる願いです。金銭的理由により受診を控えておられる方がいらっしゃいましたら、気兼ねなく当院に受診あるいはご紹介をいただければ幸いです。

超高齢化社会を迎え、地域包括ケアシステムを早急に構築する必要性が叫ばれています。これを私たちは「安心して住み続けられるまちづくり」ととらえ、施設間連携のみならず地域の方々との連携を積極的に進めたい考えです。私たちのパートナーである「健康友の会みみはら」は、地域の方々で構成され様々なサークル活動や健康を維持する活動を行っていただいています。医療・介護・福祉の枠組み内では手の届かない範囲まで、きめ細やかなサービスを地域の方たちに提供し、「この地にみみはらがあって良かった」と思っていただけるようなまちづくりを進めてゆきたいと思います。

耳原鳳クリニック 所長 田端 志郎

理念・方針

地域の健康を守ることが私たちの使命です。

いつでも、どこでも、だれでも、安心してよい医療をが受けられるよう運動をすすめています。

  • 安全・安心・信頼の医療と介護をすすめます。
  • 費用負担の少ない、無差別平等の医療と介護をすすめます。
  • 地域と共に歩む 人間性豊かな医療人を育成します。
  • 地域の健康づくりとまちづくりに貢献します。

クリニック概要

名称 社会医療法人同仁会 耳原鳳クリニック
診療科 一般内科、小児科、物忘れ外来、頭痛外来
専門外来(循環器科、消化器科、呼吸器科、神経内科、腎臓内科、泌尿器科、乳腺外科)
健康サポートセンター外来(糖尿病など生活習慣病の予防・治療をおこなっています)
住所 〒593-8325 大阪府堺市西区鳳南町5丁595
電話番号 072-275-0801(代表)
FAX番号 072-273-0758
所長 田端 志郎
沿革
1960年(昭和35年)5月
堺市鳳東町に診療所開設
1962年(昭和37年)11月
耳原鳳病院に転換(80床)
1981年(昭和56年)11月
現在地の堺市鳳南町に新築移転
1996年(平成8年)2月
隣接地に耳原鳳こども診療所開設
1998年(平成10年)12月
介護老人保健施設みみはら開設(80床)
2003年(平成14年)8月
全病床97床を療養型に転換
回復期リハビリテーション病棟57床
介護療養型病棟40床
2008年(平成20年)3月
回復期リハビリテーション病棟
耳原総合病院へ移転
2009年(平成21年)3月
療養型病床廃止。病院廃止、クリニック開設
2025年(令和7年)4月
同地に建替え新築
法人概要

当院は、大阪民主医療機関連合会(民医連)に加盟しています。
安心してよい医療が受けられるよう運動を進めています

フロアマップ

検査装置

  • CT検査
  • レントゲン検査
  • 超音波エコー検査
  • 心電図
  • 血圧脈波検査(ABI)
  • 血液検査
WEB問診・小児科専用診療予約