小児科 内科 専門外来 在宅医療 健康サポートセンター
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[耳原高石デイケア(通所リハビリテーション)]

TEL.072-265-8110

〒592-0011 高石市加茂1-1-5

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

COLUMN

所長コラム

2023.05.23

有機フッ素化合物(PFAS)について  ―田端Drコラム2023年5月―

 皆さんは有機フッ素化合物(PFAS)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?現在PFASによる水質汚染が問題になっており、報道などでお聞きになられた方もいると思います。私もちょくちょく耳にしていたのですが、「自分の住んでいる場所にはあまり関係がないし、健康被害も聞かないし・・・」と気にしていませんでした。
ですが、先日PFAS汚染に詳しい、京都大学名誉教授の小泉昭夫先生のご講演を聞く機会があり、認識が一変しました。恐らくこれから、PFAS汚染は非常に問題になってくると思いますので、このコラムで簡単にPFAS汚染について触れておきたいと思います。

PFASは、泡消火剤から発生します。ですので泡消火剤を使用する、飛行場、米軍基地、半導体工場、消火訓練場などが汚染源になります。自然界にはほとんど存在せず、微生物などによる分解もできません。人間の体内に入ると、なかなか排出されないそうです。欧州連合の環境保護庁は「確かな健康リスク」として、甲状腺疾患、コレステロール値の増加、肝障害、腎障害、精巣がん、腎がん、低出生体重児、乳房発達遅延、ワクチン接種効果の減弱を挙げています。免疫反応を抑制するため、新型コロナウイルス感染症との関連を示す研究結果もあります。

現在特に話題になっているのは、東京都の多摩地域でのPFAS汚染です。米軍横田基地からの汚染が疑われています。ここの住民を対象にした血液検査では、約半数の方で血中PFAS濃度が医療ケアを必要とする濃度を超えていたとのこと。これは大変なことです。PFASは全国各地で汚染が確認されており、大阪も例外ではありません。驚くことに、大阪市の地下水PFAS濃度は全国で一番高いのです。原因として、大阪空港とダイキン工業からの排出が考えられています。
実際に私たちが口にする水道水におけるPFAS濃度規制が問題になりますが、現在日本では動物実験を基にした基準が設けられています。米国では、今年に規制を新しくして、実際に人間で健康被害が出る濃度に基準を厳しくするとのことです。濃度で言いますと米国のほうが10倍以上厳しくなるのです。日本の基準も改定する必要があるのではないでしょうか。

このコラムを読んで、「私は大丈夫かな?血液検査はできないのかな?」と思われるかもしれません。PFASの測定はかなり難しく、医療機関の血液検査では行えません。先述した多摩地域住民の血液検査は、京都大学で研究的な測定方法を用いて行ったとのことです。耳原鳳クリニックが加盟している全日本民医連では、地域住民のPFAS血中濃度を測定できるように、検討を始めたところです。
書籍として、「永遠の化学物質 水のPFAS汚染」がわかりやすいと聞きました。私も購入して、学びたいと思います。

 

WEB問診・小児科専用診療予約