目次インデックス
当院のがん治療
がん相談支援センター
当院の患者さん・ご家族をはじめとして、当院通院中でない方でもご利用が可能です。
「がん」に関することなら、何でも結構です。気軽にご相談ください。
[がん相談の受付]
平日 月~金 午前9時~午後4時/1階8番
[お問い合わせ先]
072-241- 0501(代) がん相談支援センター 担当者まで
[ご相談方法]
お話を伺い、ご希望に沿って対面相談の場所・時間のお約束をさせていただきます。
[費用]
無料(面談は1回あたり、30分程度とさせていただきます。)
[関連リンク]
- 即日、ご対応できない場合があります。予め、ご了承ください。
- 専門職へお取次ぎが必要な場合は、後日改めてご来院いただくことがあります。
緩和ケアチーム
がんと診断されたときからの緩和ケアを目指し、外来や入院において日常生活でのお困り事や症状などを伺い、状況に応じて緩和ケアチームが介入いたします。
緩和ケアチームは身体を担当する医師・精神を担当する医師・薬剤師・認定看護師・公認心理士で構成し、定期的にカンファレンス(話し合い)を行い、患者さんの状況に応じて医療ソーシャルワーカー・管理栄養士・理学療法士、担当部署なども一緒に多職種連携と協働しています。
[関連リンク]
化学療法について
[関連リンク]
[関連リンク]
当院のがん登録について
セカンドオピニオンについて
がん患者さんの
リハビリ
がん患者さんの
手術後の栄養
がんの治療後に食事形態・適度な運動の導入などの生活習慣を改善することが、がん治療後の再発率を抗がん剤と同程度かそれ以上に低下させることを認知している医師は多くないと思われます。
特に大腸がん、肝がんは適切な食事療法で治療後の再発がかなり抑制されることが、世界中から報告された多くの研究から明らかとなっています。すでに欧米ではがん治療後に取り入れるべき生活習慣、あらためるべき生活習慣を患者さんに指導する医療施設も多数存在します。
今回当院におけるがん治療後の再発予防を目的とした食事療法の内容で実際に患者さんの食事指導の際にお渡ししているパンフレットを、どなたでも自由にダウンロードして使用できるようにしました。
今回は大腸がん、肝がんの患者さん用に作成しましたが、どちらも内容は同じものとなっております。がん再発予防に関しては多くの種類のがんにおいて同じ考えのもとに行うことができるといえます。まだレベルの高い研究の報告は少数ですが乳がん、卵巣がん、胆管がん、膵がん等もおそらく同様と思われます。
パンフレットの根拠となった研究も下記に示しております。英語の文献が多くなっておりますが、欧米からの報告が多いためご理解ください。興味のあるかたは是非ご覧ください。
当院で使用している指導用パンフレットに興味のある方は下記よりダウンロードいただき、ご使用ください。