つなげる つながる いのちの平等

ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

診療・部門

腫瘍内科

チームとして添い続ける
腫瘍内科 抗がん剤治療専門 チーム医療

目次インデックス

患者さん一人ひとりの状態に合わせて

皆さんは「腫瘍内科」という診療科をご存じでしょうか。近年日本でも定着しつつある、抗がん剤治療を専門に行う診療科です。そして今、その治療方法も新たな展開を見せており、患者さん一人ひとりの状態に合わせてさまざまな専門の医療関連職種が連携し合って治療や支援を進めていく「チーム医療」が広まっています。

抗がん剤治療と
チーム医療

進歩し続ける抗がん剤治療

患者さんの知る権利のもと、抗がん剤治療の分野でも情報公開が進んでおり、臨床試験の結果を踏まえて無治療の場合と抗がん剤治療を受けた場合の平均の生存期間を説明して、患者さんに比べてもらい、治療するかどうかを決めてもらうケースが増えています。 抗がん剤治療は進歩し続けており、将来がんを治せる薬が出てくるかもしれませんし、そうなれば「お薬でがんが治ることは期待できません」というようなつらい説明はしなくてもすむかもしれません。しかし現状ではほとんどのがんで生存期間の延長は期待できてもがんの治癒は期待できません。そういう意味では抗がん剤治療は発達途中段階なのかもしれません

がん治療の特徴

がん治療の特徴を知ってください

大型肝がんや腫瘍が重要な脈管に近接している場合は、全身状態が許せば肝切除をお勧めしております。肝切除は概して侵襲の大きい手術となることが多く、消化器がんの手術の中でも手術後30日以内に死亡する可能性が他の部位の癌手術と比較しても多いことで知られています。

抗がん剤治療の説明段階で患者さんは予め自分のおよその余命を知るケースが増えてきています。他の医療分野でも余命が判明していて患者さんに告げる場合があるかと思いますが、がん医療ではより頻度が高いのではないかと思います。患者さんの中には先生を信頼しているし、詳しい説明は聞きたくない、あるいは聞いてもよくわからないのでお任せしたいと言われる方も多いのですが、他の薬と違って副作用の出やすい抗がん剤治療では、抗がん剤治療による「マイナスの面」と「期待できる延命効果の程度」その両者の説明が治療前にどうしても必要で、同意書も取得します。

患者の知る権利

患者の知る権利に基づいて告知される欧米では「事実をできるだけわかりやすく伝えること」が医師の役割となり、そこから後は、自己の責任において、患者自身が考えればいいという割り切った関係となります。西洋の場合は、このような孤独に耐える訓練が幼少時よりなされていますが、逆に日本では非言語的な感情による一体感を大切にする人間関係が尊ばれます。日本人では先に述べた生存率曲線のような客観的情報をくわしく説明すればするほど、患者は耐え難い孤独に陥ってしまうケースも多いといわれています。医者は生きている側、患者は死にゆく側、というふうに、端的に言えば見放されたというふうに感じてしまう。しかもそれが言語によって明確にされるために、医療者は科学的な見解に基づいて医療を行っているつもりでも、患者さんの方からみると心が離れていると感じられることが起きてしまいます。

チームだからできること

「あくまで心のつながりを持ちながら告知がなされる」には医師以外の他職種、私の場合は外来化学療法室の看護師さんに患者さんの気持ちを傾聴してもらったりして、すくわれるケースがたびたびありました。また薬剤師の先生にはキャビネットで抗がん剤の無菌調整をして頂いたり、副作用やお薬の服薬状況の把握をして頂いたりして、医師は患者さんの状態把握と治療方針決定に専念できるようになりました。このようにがん医療、特に抗がん剤治療や緩和ケアでは客観的に冷静に病状を判断し、方針を決定していく姿勢と、患者さんの「心に添う」姿勢の両方が常に医師に求められ、医師一人では対応困難なケースもあります。チーム医療によって、患者さんの「心に添う」姿勢と共に、患者さんが医師の説明をどの程度理解されているか、意思の疎通がうまくなされているか等を十分把握しつつ治療を進めていきたいと考えています。

スタッフ紹介

中江 史朗

部長

主な専門領域
消化器癌化学療法
漢方治療

認定資格

日本外科学会 外科専門医・指導医
日本消化器外科学会 専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本大腸肛門病学会 専門医・指導医
日本消化器病学会 専門医・近畿支部評議員
日本臨床腫瘍学会 臨床腫瘍医・がん薬物療法専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本臨床腫瘍学会 指導医
日本東洋医学会 専門医
医学博士
臨床研修指導医
緩和ケア指導者研修会修了

所属学会

日本外科学会
日本臨床腫瘍学会
日本癌治療学会
日本消化器病学会
日本消化器外科学会
日本大腸肛門病学会
日本消化器内視鏡学会
日本臨床外科学会
日本東洋医学会