緩和ケア病棟への受け入れにあたって、事前に緩和面談が必要です。
緩和ケア面談の予約は、地域連携室へお申し込み下さい。
①「緩和面談申込書」を下記より出力いただき、必要事項をご記載ください
申込書⇒こちら
②診療情報提供書(採血・処方録・所見歴など)と一緒にFAXしてください
③対応時間 月ー金(祝日除く) 9-16時です
・可能な限り当日に来院された本人と家族にお伝えします。
・紹介して頂いた医療機関へは診療情報提供書をお送りします。
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
|
緩和面談 |
|
|
|
|
午後 |
|
|
緩和面談 |
|
|
|
地域連携室 電話072-241-0501(代表)
月〜金曜(祝日、年末年始除く) 午前9時〜午後4時
年度 |
平均待機日数(予約から入院日まで) |
2022 |
3.4日 |
Q1、差額ベッド代について
24室全て差額ベッド代が無料の個室です。
Q2、長期入院について
症状が落ち着いた場合は退院となります。
介護療養が主な目的になる入院は受け入れていません。
Q3、未告知の方の入院
本人が告知を受けていなくても受け入れ可能です。
ただし、ご本人が、がん治療や蘇生処置をしない事を了解されている事が必要です。
ご本人から聞かれた場合は本当のことをお話しします。
(ご本人が意を決して質問されたことに向き合う姿勢です)
Q4、化学療法を希望される方の入院
化学療養(内服薬含む)を希望される方の入院受け入れはしていません。
Q5、認知症や精神疾患がある方の入院
緩和ケア病棟で対応できる範囲であれば受け入れ可能です。
ただし、専門治療を必要と判断される場合には、専門病院へ転院となる事もあります。
Q6、透析している方の入院
透析している方の入院は受け入れはしていません。
Q7、喫煙について
改正健康増進法に基づき全面禁煙です。
1、がんに伴う身体的、精神的苦痛があり自宅療養が困難な方
2、がん治療(手術、化学療法、放射線治療など)を行わない事を了承されている方
3、緊急時の蘇生処置(心臓マッサージ、人工呼吸器など)を希望されない方
4、ご本人、ご家族が緩和ケア病棟への入院を希望し、緩和ケアの医療内容に
同意されている方
(1〜4までを了解されていれば、ご本人の告知の有無は問いません)
1、がんに伴う症状が緩和され、病状が落ち着いている方
2、入院が必要な「特別な医療行為・ケア」の必要がない方
入院数299人(新規入院+院内転棟) 退院数301名
入院時年齢 平均:77.7歳 中央値:81~85歳
平均在院日数 23.7日
死亡退院 73.6%
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
入院患者数 | 317 | 303 | 299 |
延べ患者数 | 7,608 | 6,945 | 7,138 |
病床利用率 | 87% | 76% | 78% |
平均在院日数 | 24日 | 23.2日 | 23.7日 |
氏名 | 末田 早苗 部長 |
主な認定資格 |
日本内科学会 認定内科医 |
所属学会 | 日本緩和医療学会 日本内科学会 日本血液学会 |
氏名 | 広川 恵寿輝 |
主な認定資格 |
日本内科学会専門医 |
所属学会 |
日本内科学会 |
氏名 |
大竹 典子(非常勤) |
病棟看護師 19名
看護師夜勤 2名
薬剤師3名(兼任3)
心理士1名(兼任1)
医師2名(兼任2)
認定看護師2名(専従1、専任1)
薬剤師3名(兼任3 緩和医療指導薬剤師1 緩和薬物療法認定薬剤師2)
心理士1名(兼任1)
対象者 : 緩和面談を受けた方、緩和ケア病棟を退院された方
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 |
|
緩和ケア外来 |
|
緩和ケア外来 |
|
|
耳原総合病院 問い合わせ先 |
〒590-8505 大阪府堺市堺区協和町4丁465 TEL:072-241-0501(代) 月曜日~金曜日 9:00~14:00(祝日は除きます) ※時間外のお電話はご遠慮ください |
---|