病院1階フロアー(入院窓口 横)に、患者さま、そのご家族、地域の方々、開業医の先生方からのさまざまな問い合わせを「ここで聞けばすべて解決する」という部署を開設します。
「病院の○○の場所はどこ?」「入院退院の相談」「ともの会に入会したいのですが?」「開業医の先生方からの検査、入院のご紹介」などすべてのことに対応します。
耳原総合病院 サポートセンター | 〒590-8505 大阪府堺市堺区協和町4丁465 TEL:072-241-0501 |
部署 |
|
受付時間 |
(1)平日9時~17時30分 |
当院のセカンドオピニオンは、セカンドオピニオンの定義である“助言”
“相談”ではなく、診療として対応いたします。
そのため、事前に患者さんから保険診療の希望確認をさせていただきます。
通常の診療単位で実施される、実費診療のセカンドオピニオン外来ではなく、保険診療の紹介外来として対応しておりますが、ご家族のみの場合は、実費診療(5,860円※税込)となります。
受診にあたっては、診療情報提供書、検査データ、画像データ等、判断材料となる検査資料をご持参ください。
医師が適切に把握し、患者さんにとって最良の選択を提示するために必要となるためです。
■まずは主治医にご相談ください
■窓口:地域連携室(予約センター)にて診療予約
■医療費:保険診療※ご家族のみの場合は実費診療(5,860円※税込)
■ご用意いただくもの:診療情報提供書、検査データ、画像データ等
※ご家族のみの場合は相談同意書が必要です。
診療内容によっては、対応できる医師がいない場合がございますので事前にお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
耳原総合病院 患者相談室 |
月曜日~金曜日 :9:00~16:00 土曜日 :9:00~12:00 ※上記以外の時間帯は、まず総合案内へご相談をください。 |
---|
病気や障害により起こるさまざまな不安、心配事に対して私たちソーシャルワーカー(社会福祉士他)がご相談に応じています。また、必要な社会福祉に関する諸制度を紹介いたします。
次のようなことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
入退院支援室は、入院から退院までのお困りごと、退院のことなどいろいろ対応しております。
2016年4月からは、退院専門看護師を病棟ごとに配置しております。1階8番サポートセンターまでお気軽にお声がけください。
厚生労働省は、急性期医療に向けて「包括評価(DPC)方式」を創設し、当院も急性期病院として地域医療に貢献するためにDPC制度を導入いたしております。
DPC期間で、治療を行うことが推奨されており、1回の入院で一つの病気を入院加療する制度です。「1疾病1入院」が原則となります。
具体的な退院時期については、入院療養計画書をご参照ください。
地域医療支援病院は、地域完結型医療のもと地域の医療機関の連携を図りかかりつけ医を支援する病院です。地域包括ケアの推進においても、地域全体でかかりつけ医と病院が連携しながら患者・家族を支援することとともに医療と介護の連携も大切に考えています。
阪和第二泉北病院
マップはこちらから
月~土曜日:9時~17時30分 (日祝日・年末年始(12/30-1/4)を除く)
※上記以外での対応を希望される場合は、事前に下記までご相談ください。
連絡先:072-241-0501(代表) サポートセンター
1階⑦番 |
|
1階⑧番 |
|
事前に予約をお取りし、ご紹介の患者さまの待ち時間を短縮し、スムーズに受診していただきます。
(診療科によっては予約がお取りできない場合もあります)
耳原総合病院 サポートセンター 地域連携室 |
〒590-8505 大阪府堺市堺区協和町4丁465 TEL:072-241-0324 FAX:072-241-0208 【受付時間】 |
---|