初期・後期研修医 募集・見学

社会医療法人 同仁会 耳原総合病院

文字サイズ

標準

大きく

072-241-0501(代)

社会医療法人 同仁会

当院のとりくみボランティア募集

ボランティア募集

現在新型コロナウイルス感染症蔓延のため、ボランティア活動を休止しております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

患者さんの笑顔のために

当院は、患者さんに安全で質の高い医療を提供できるように日々努力しています。
病院の基本理念『無差別・平等』に基づき、病院スタッフと共に、患者さんの入院生活を支えるそよ風になろうと、病院ボランティア“風”が誕生しました。
私たちは2002年に「緩和ケア病棟」のボランティアとして生まれました。
それは、小さな風の始まりです。13年の年月で小さな風は「病院案内」「小児科病棟」「産婦人科案内」「縫製チーム:ちくちく」「緩和ケア案内」「車いす点検し隊」と、少し大きな風に成長しました。
患者さんに教えられ、病院スタッフに教えられ、私たちは日々、互いを認め合い、励まし合い、学び合い、成長し合っていけると思っています。私たちは社会と病院をつなぐ架け橋。患者さんと病院スタッフをつなぐ。そよ風のように・・・。
私たちと一緒に、活動してくれるボランティアスタッフを募集しています。

耳原総合病院ボランティア ブログ「風のおくりもの」

ボランティア募集

  • 随時受け付けています。
  • 相談だけでもかまいません。お気軽にご連絡ください。

お申し込み

ボランティアメニュー

病院案内

9:00 ~ 12:00(この時間内で2時間程度)

産婦人科外来

10:30 ~ 11:30(受付のお手伝いなど)

緩和ケア病棟

病棟内案内 10:00 ~

お花の水かえなど 10:00 ~

病棟内Cafe (月・木)14:00 ~ 16:00

小児科病棟

10:30 ~ 11:30(絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど)

縫製チーム:ちくちく

毎週月曜日:10:00 ~ 12:00(病棟からの依頼品を作成します)

車いす点検し隊

随時:車いすのタイヤの空気入れ、ムシの交換など

緩和ケア案内

毎週水曜日:13:30 ~ 16:00(見学者に病棟を案内します)

活動をはじめる前に

  1. まず始めに、ボランティアサポート委員会委員の面談を受けていただきます。
  2. 健康診断(市民健診)での、胸のレントゲンの結果を教えていただきます。
  3. ボランティア活動を始める方は、ボランティア保険に加入していただきます。
  4. 事前研修を受講していただき、病院案内や介助に必要な知識を身につけていただきます。
  5. 原則として、病院ボランティアグループに所属し、自主的な活動をしていただきます。

 

ボランティアの名称:耳原総合病院「ボランティア“風”」

活動条件

ボランティア活動を希望される方は、次の要件を満たしていることが必要です。

  • 心身ともに健康な人
    患者さんや職員のプライバシーを守れる人
    (個人情報保護法によって平成17年度からは特に遵守が必要となりました。)
  • 16歳以上の人
  • ボランティア間の協調性を保てる人
  • 交通費の自己負担ができる人

 

活動時間

  • 活動者の都合のよい時間でご相談いたします

 

活動に対する支援

ボランティア活動を円滑にするために、当院では次の支援を行っています。

  • ボランティアが活動中に身につけるユニホーム(エプロン)と身分証明書名札の貸与
  • ボランティアルーム等の使用許可
  • 当院で行う健康診断の費用(ボランティア活動2年目より)
  • ボランティア保険料の助成(ボランティア活動2年目より)
  • その他委員会で承認された事項

 

当院では、ボランティアサポート委員会によりボランティア活動を支援し、「ボランティア“風”」の活動が円滑に実施されるように、協力体制をとっています。

お問い合わせ
耳原総合病院ボランティア担当
〒590-8505 大阪府堺市堺区協和町4丁465
担当 : ボランティアコーディネーター 西村
TEL:072-241-0501(代)   voluteer-kaze@mimihara.or.jp