「心臓手術~リハビリまで 気軽にご相談を」
「浅大腿動脈ステントグラフト実施施設」に認定されました(2018/2)
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、弁膜症、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症の循環器疾患の外科治療を行います。
診断、手術適応の決定、治療にあたっては循環器内科医と意見を交換し、患者さんにとって最適な治療法を選択しています。また術前から医師、メディカルスタッフを含めて患者さんの状態を集約的に把握し、術後の合併症を減らすことに力をそそいでいます。
午前:8時30分~11時30分まで
※完全予約制となっております。
動脈グラフトによる冠動脈バイパス術、心拍動下冠動脈バイパス術を行い、患者さんの生活の質の向上に努めています。
胸部、腹部大動脈瘤は術前に64-MDCTを行い、冠動脈病変も含めて循環器内科医と十分なカンファレンスを行っています。胸部大動脈瘤手術においては、低体温下に選択的脳灌流を行いより安全な脳保護、手術を行います。
「浅大腿動脈ステントグラフト実施施設」と認定されました。(2018/2)
重症大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症を含む弁膜症手術を行っています。人工弁置換術においては、生涯にわたるワーファリン服用と患者さんのライフスタイル、人生観などを含め十分な検討を行い術式、弁選択をしています。僧帽弁閉鎖不全症については、僧帽弁形成術を優先的に行い自己弁温存を心がけています。
自己静脈あるいは、人工血管(カフ付き人工血管)を使用し大腿、膝窩動脈病変のバイパス術を行います。当院では、豊富な血管内治療の経験からバイパス手術と、血管内治療のハイブリッド治療も行っています。
当院では、心臓リハビリテーション室を設け、理学療法士、看護師が常駐しながら運動療法の提供や生活指導を行っています。
氏名 |
|
主な専門領域 | 成人心臓血管外科 |
主な認定資格 | 日本胸部外科学会 認定医 日本外科学会 外科専門医 三学会構成心臓血管外科専門医・指導医 堺市身体障害者福祉法指定医師(心臓機能障害) 堺市難病指定医 緩和ケア研修会修了 |
所属学会 | 日本外科学会 日本胸部外科学会 日本循環器学会 日本医師会 |
氏名 | 部長 金田 敏夫 |
主な専門領域 | 心臓血管外科 |
主な認定資格 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 |
所属学会 |
日本外科学会 |
臓器・部位 | 術名 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
弁 | 弁置換・形成術 | 36 | 47 | 46 | 36 | 21 |
心室瘤切除術 | ||||||
心室中隔穿孔閉鎖術 | 2 | 1 | ||||
左心耳閉鎖術 | 2 | 2 | 3 | |||
左室形成術 | 1 | 1 | ||||
大血管 | 胸部大動脈人工血管置換術 | 3 | 8 | 12 | 5 | 3 |
腹部大動脈人工血管置換術 | 1 | 5 | 2 | |||
オープン型ステントグラフト内挿術 | 1 | 2 | ||||
冠動脈 | 冠動脈バイパス移植術 | 7 | 13 | 10 | 10 | 17 |
冠動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) | 2 | 5 | 5 | 1 | 2 | |
その他血管 | 下肢静脈バイパス術 | 6 | 3 | 3 | 5 | |
下肢静脈瘤手術 | 3 | 1 | ||||
動脈内膜摘出術 | 3 | 2 | ||||
動脈形成術 | 1 | |||||
その他 | 内シャント設置術 | 51 | 66 | 57 | 56 | 1 |
心腫瘍摘出術 | 1 | |||||
心膜剥離術 | ||||||
不整脈手術 | 12 | 6 | 8 | 4 | ||
その他 | 10 | 25 | 22 | 18 | 15 | |
総計 | 127 | 173 | 172 | 143 | 136 |
耳原総合病院 心臓血管外科 |
※完全予約制です。 他の医療機関機関からの紹介患者さまの紹介・ご予約等に関してはお電話でお問い合わせください。 耳原総合病院 サポートセンター 地域連携室〒590-8505 大阪府堺市堺区協和町4丁465 [予約受付時間] TEL:072-241-0324 FAX:072-241-0208 |
---|